こんにちは、みみほこです!
2021年10月、遂に陽性が出るも流産で振り出しに戻る・・・

そこまで落ち込んでない自分にびっくりしてるけど
もう本当に本当に今回で卒業したい・・・

大丈夫大丈夫大丈夫
先生を信じよう
こういった疑問にお答えします!
今回は東京HARTクリニックで行った着床不全対策の移植11回目の陽性判定から考える移植12回目の治療プランについて詳しく解説していきます!
最初から読む
自己紹介
こんにちは、みみほこです!
愛知県・名古屋市在住、32歳(2025年3月現在)の専業主婦です。
不妊治療歴約4年、移植12回を経て妊娠、出産。
この記事は約3年前の29歳の時、次に備える移植12回目の移植周期のベストプランについて当時を振り返って書いていきます。

年内の移植は難しそうだな・・・
ベストをとって年明け・・・うん。
急がない急がない
着床不全移植12回目の成功法則と更なる対策【検証・修正】

残念でしたが、もういけると思うんですよね。
基本路線はこのままでいきましょう
ただもう少し内膜の反応が欲しいと・・・
卵をいいのを戻していてもまだ継続できなかったのは卵の問題(染色体異常)ではない
と考えているようで更に対策することになりました。
- 子宮卵巣MRI検査
- 偽閉経療法の期間を延ばす
- 胚盤胞4個移植
- 鍼灸を追加
基本路線、11回目の成功は
複数個移植と移植のタイミング(着床の窓)、自然周期の黄体不足を十分に補ったホルモン補充
そこに前述した治療を追加していきます。
子宮卵巣MRI検査
掻爬して子宮内ポリープの有無は確認したが、
子宮後屈もあるし子宮内膜症はどうか、まだ小さな病変は無いのか確認しておいても良いかもしれないと提案がありました。
東京だとそういった人間ドッグやMRIだけを専門としている施設が豊富で
紹介状があれば保険適用でMRIが撮れるということでした。

さすが東京!
特にデメリットもないし、お願いします。
偽閉経療法の期間を延ばす
もう少し効果が欲しいので今までやった偽閉経療法を長くとりたい
長ければ長いほど良いというわけではないそうで
これ以上は排卵がすぐに戻ってこない可能性があるので2ヶ月(実質点鼻薬をするのは5週間)
その後ゆっくりかもしれないけど排卵がくるのを待つことになりました。

ふぅーまたお休みか・・・
仕方ないベストプランベストプラン
お正月休みもあるので、最短1月に移植できるようピルと点鼻で調整することになりました。
胚盤胞4個移植
今凍結している残りの胚はこちら
- 4BC
- 4BC(前核期の再凍結)
- 3BB
- 3CB
前回の妊娠は複数個移植がカギだと考えているようで
また残りの胚は再凍結胚などグレードはあまり良くないこともあり、胚盤胞4個全て戻すことに!!
双子のリスクは結構あるが、それよりも上回るベストプランでいこうとなりました。

はい、もう覚悟の上です。
鍼灸を追加

治療面、薬からのサポートはもう十分だと思います
前回陽性判定のhCGが低かった原因について
不完全に着いていた、血流など身体が緊張状態にあったこともあるのでは
と考えているようで
少し鍼灸とかでお休み周期の間身体の調子を整えてもいいかもしれないと提案がありました。

ここにきて鍼灸・・・?
ちょっともう信じられないんだけど
効果を期待できない思いもありましたが、先生が自ら名古屋にある病院を調べてくださり
紹介してくれるとのことだったので行ってみることにしました。

これでいきましょう。
もう終わり、これで継続できると思います

私からもいいですか?
ここで私から
流産後、慢性子宮内膜炎の再発をしていないのか再検査は必要ないのか投げかけました。
(流産手術後の再発をよく聞いていたので)
先生からは
転院後一度も再発していないこと、心配なら子宮鏡をして何か目に見えて異常があれば検査はせず治療薬を服薬していこうと返答がありお願いすることにしました。

これで終わり、これで終わり・・・
お休み周期のスケジュール
東京HARTクリニックの通院は2回でした。
- 11月9日診察
治療方針の決定
- 11月19日偽閉経療法開始
- 12月10日診察
卵胞チェック、子宮鏡
- 12月10日子宮卵巣MRI検査
診察【子宮鏡】
この日は偽閉経療法が問題なく効いていて、卵胞が育っていないか確認をし
お願いしていた子宮鏡を実施しました。
両方とも問題なく無事終了。

いつもすいません
1点聞きたいことがあるのですが
この時、着床不全対策で話題になっていた「G‐CSF」について質問をしました。

リ○ロがよく使っている白血球が少ない人に増やす注射ですね
元々は排卵直前に内膜が厚くなるように打たれていた子宮内に注射する2.3万円くらいの注射薬だが、報告では着床不全対策として排卵日5日前にすると効果があるという話でした。
私は免疫的にも問題なく、前回陽性が出ていることもあり必要ないと思うが、要望があれば予定している子宮内HCG注入の2回の内1回をこっちにしてもいいかもと・・・
ただそれよりもエンブリオグルーの方が効果があるかもしれないと追加でお話がありました。
培養液に混ぜる粘々したもので、もしかしたらオプション費用なしでできるかもしれないということでしたので確認して次の移植まで考えてもらえることになりました。
子宮卵巣MRI検査
その足で人間ドッグの施設へ
こんなすぐに?と思う程流れ作業でするする進み、無事痛みもなくただ撮影して終了。
結果は郵送で後日。
不育症検査は必要だった【振り返り】
前回のブログで
不育症じゃないのに不育検査?杉ウィメンズクリニック【妊活ブログ】
必要だったのかな?と考えていたけど、受けておいてよかったなと。
今回の流産は自分を責めることなく、自分に出来ることはなく卵の力を信じるしかないと不安に過ごすことはなかったのは大きかったし
正直15万円は高いしこれをどうとるかは人によるけど、私はやってよかったかな。
(笑えないくらい高いけど)
でも、もしやっていなかったら
「不育症検査していたら?何か異常があって対策していたらこの結果は変わっていたかもしれない」
と思いながら過ごすのはきつかったかもしれないなと考えたり・・・
私の場合ずっと少数派を引いてきたこともあったから今回ばかりは高いお金かけても
こうやって否定できていたことはよかったなと振り返って思う。
診察の質問集【Q&A】
忙しい中先生には申し訳ないけど、疑問点は診察時間がかかったとしても必ずクリアにするようにしているよ。

これは前のクリニックからの学びだね。
何が問題なのか、自分が何をやっているのか把握する
クリニック任せにしない
今回の疑問点はこちら
流産後は休んだ方がいい?
A.私の場合必要ない
お休み周期の間ラクトフェリンは継続した方が良いのか?
A.可能であればお休みの間も飲むことをお勧めする
エンブリオグルーのデメリットは?
A.異常胚もつきやすくなる
普通ならつかない胚もついてしまうから年齢が高い人はお勧めしない
まとめ【2021年も何も残らなかった】
お休みが長いこともあって
2021年ももう終わり
年内最後のふるさと納税のため確定申告に向けて医療費の整理をしていたら
なんだか病んできたよね・・・
なんでこうも上手くいかないのかな
私の頑張りはいつ報われるんだろう
今年の医療費はなんと240万円
思ったより少ないなと思った私ヤバいよね。(交通費も含む)
本当我が家はどうやって回ってるの・・・?
助成金ももう無いし、不妊治療3年目500万は超えてきたかな(助成金除く)
お金ないし
このお金があったら何ができたんだろうって泣きたくなるし
でも考えても仕方ないから考えないようにしてるんだけど
不妊治療ってさ妊娠しなきゃ何の意味もないし、なーんにも残らない。
前にフォロワーさんが
「不妊治療は他の治療と違って治療をして妊娠しやすくなるとかじゃない、結果が出なければただお金を捨てただけ」
本当その通りだなって
でもさ、そんな2021年も終わり!
今年も沢山泣いて、達観して、それでもやっぱり悩んで辛かった不妊治療しかしてない1年も終わり。
振り返ってもいいことないけど、その中でもこうやってSNSで繋がって
実際にお会いしたり、オンラインゲームで一緒に遊んだり、励ましのメッセージをもらったりすると
私の淀んだ日常が少し彩って・・・うん、本当感謝してます。心から
また来年も頑張るよ、またよろしくねーーーーーーー