こんにちは、みみほこです!
2019年9月に成田産婦人科から転院することを決め、転院先に選んだ【浅田レディースクリニック】の初診へ行ってきました。

初診時の持ち物は?費用はどれくらいかかるんだろう?
時間ってどれくらいかかるのかな?

気をつけるべきポイントも知りたいね!
今回は私たち夫婦が浅田レディースクリニックの初診へ行ったお話を持ち物や費用、かかった時間などみなさんが気になるポイントを交えてお伝えしていきます!
自己紹介
こんにちは、みみほこです!
愛知県・名古屋市在住、28歳(2020年12月現在)の専業主婦です。
不妊治療歴約1年6ヶ月、現在も治療真っ只中
この記事は約1年前の27歳の時、浅田レディースクリニックの初診へ行ってきたお話について当時を振り返って書いていきます。
初診までの準備【説明会参加・初診予約】
浅田レディースクリニックの初診へ行くには妊娠と治療に関する説明会、「初診受診前説明会」へ出席しなければいけません。
その説明会の様子についてはこちらからどうぞ!
初診予約
私が通院をしていたのは勝川クリニックです。
勝川クリニックでは、当時初診予約で選択出来る時間帯は、9時と15時でした。
私は仕事の都合上15時で予約を取りました。

初診時はカルテの作成などあるため30分前にお越しください。
初診の流れ
当日、主人は仕事が休めなかったため私一人で初診へ!
説明会時に紹介状は無くても問題ないと説明がありましたが、あるに越したことはないだろうと通院していた病院に依頼したところ作成に3週間ほどかかると言われてしまいました。
書類作成を待つことで治療が1ヶ月先延ばしになることは避けたかったので今回は紹介状なしでの受診です。
転院の方法についてはこちらから!
受付【持ち物一覧】
まずは受付です。
前述の通り事前にカルテ作成などに時間がかかるから30分前に来院するよう言われていましたので、指示通り30分前に受付を済ましました。
こちらが持参した持ち物リスト
- 問診票
- 同意書(説明会で渡されていたもの一式)
- 戸籍謄本
- 過去の検査結果
- 紹介状(私の場合は自作した治療歴などの資料)
受付で渡したものもありますが、直接医師にお渡しくださいと言われたものもありました!

待っている間は浅田レディースクリニックのアプリをダウンロードしていたよ。
呼び出しはメールかアプリからなんだって!便利だからアプリにしたよ。
コーディネーターとの事前問診
最初にコーディネーターさんとの事前問診です。
提出した問診票を元に話をしていきます。
私の場合は紹介状なしの転院だったので、今までの検査結果や自作した資料(生理日や通院日、治療内容を記したスケジュール表)を示しながら今までの治療についてお話しました。

さすが専門クリニック!患者のフォローが徹底されているなあ~
ここである程度ゆっくり相談や質問ができたので緊張が少し緩和されました。
問診
内容は先程と同じように問診票と過去の検査結果を元に今までの治療についてお話していきます。
肝心の内診ですが、説明会時に院長先生が人工授精は3回までと仰っていたので、今月は4回目ラストの人工授精をするつもりの受診が(3回目は卵胞育たず強制リセット)、「体外受精で進めていきましょう」と言われて仰天!
正直全く心の準備をしていませんでした・・・

え!夫婦ともにそのつもりじゃなかったので心の準備が出来ていません・・・
前回の人工授精は強制リセットだったのでカウントに入らないと思っていました。

今までの精液検査から診てもステップアップをした方がいいでしょう。
強制リセットだとしても、当院では1回とカウントします。

私一人では決められないので、主人と話をさせてもらえませんか?

内診や今日の検査結果によって人工授精をお断りするかも知れません。
とりあえず、どうするのか夫婦で話し合ってください。
内診や検査まで30分位時間がかかるからその間に決めてくださいと猶予をもらいました。
正直未だ人工授精で可能性があると思っていたので、体外受精一択だと伝えられた時は本当にショックでした・・・
主人とこの後相談のため電話するのですが、ショックと心細いので泣きながら緊急会議をしました。

何度も電話があったから何事かと思ったよ!
先生の指示に従うべきなのかもしれないけど・・・想定していなかったから正直心の準備が出来ていないな。そんな気持ちのままステップアップしてもだろうし、二人の気持ちが固まっていることが大切だから今回は人工授精でお願いしよう。
内診
次は内診です。
内診室自体は他の病院と変わりありませんでしたが、患者側にもモニターがあり一緒にエコーチェックをすることができます。

毎回内診時には内膜の厚さと卵胞の大きさを測って教えてくれます。
記録のため、全てノートにメモしていたよ!
検査
また待合室へ戻り、次に処置室へ呼ばれました。
この日は強制リセット中の生理前だったので、以下の検査を行いました。
成田産婦人科ではやったことのない検査ばかりでしたので、使い回せる検査データはほとんど無かったです。
- AMH
- TSH(甲状腺刺激ホルモン)
- クラミジア抗体検査
- 抗甲状腺ヘルオキシダーゼ抗体
- 精子不動化抗体検査
- 抗核抗体精密
- 抗CL・β2GPⅠ抗体
- FT4(甲状腺ホルモン)
- 梅毒・エイズ・C型肝炎・B型肝炎検査
浅田レディースクリニックで初診月に受けた不妊検査一覧についてはこちら
診察【治療方針の決定】
まずは当日結果が出るAMHから、検査の結果「3.60」問題ないと伝えられました。
夫婦で話し合った結果、「まだ心の準備が出来ていないので人工授精で進められませんか?」と伺ったところ今周期は人工授精にしていただけました。

年齢もまだ若いし、AMHも問題ないから今回は希望通り人工授精で進めましょう。
まだ強制リセット中で生理を待っていたところだったので生理がきたら再度受診するよう言われ、この日は診察終了となりました。
会計【費用公開】
お会計も準備が出来次第会計窓口へアプリで呼び出されます。
浅田レディースクリニックは基本的にお会計は自動精算機です。

初回は会計スタッフさんに使い方を教えてもらったよ!
気になる費用ですが・・・合計46,733円!
(保険適用2,440円+自費44,293円)
内訳はこちら
項目(保険) | 金額 |
---|---|
初診料 | ¥2,820 |
超音波検査 | ¥5,300 |
保険なので、実質の負担は合計2,440円
項目(自費) | 金額 |
---|---|
AMH測定 | ¥5,940 |
TSH | ¥2,829 |
クラミジア抗体検査 | ¥4,937 |
抗甲状腺ヘルオキシダーゼ抗体 | ¥3,188 |
精子不動化抗体検査 | ¥8,640 |
抗核抗体精密 | ¥3,240 |
抗CL・β2GPⅠ抗体 | ¥4,590 |
FT4(甲状腺ホルモン) | ¥3,086 |
梅毒・エイズ・C型肝炎・B型肝炎検査 | ¥7,843 |
自費なので、合計44,293円
当日の検査は月経期や黄体期なのか周期によって検査が変わってくるので、金額も変わると思います。
ただクレジットカードが使用できるので、現金は持参しなくても大丈夫です。
所要時間は3時間!
15時からの予約で(実際は14時半に受付)で会計を終えたのが17時55分。
3時間ほどかかりました。

長かった・・・疲れたよ。
まとめ【初診の前には夫婦で話し合いをしておこう】
私たち夫婦は初診の前日に話し合いをしていたのにも関わらず、今後の治療方針について緊急会議を電話でするなどバタバタすることになりました。
浅田レディースクリニックの患者さんは体外受精を希望する方が多いとは思いますが、私たちのようにまずは人工授精をと考えている方は「人工授精を希望していても体外受精を勧められたらどうするのか」を前もってきちんと話し合いをしておく必要があるでしょう。
診察室は大人3名に囲まれる診察となります。
これが意外と緊張するので、疑問に思っていることやこれからの治療についての不安など前もってリストを作っておくことをオススメします。
そのためにも、初診前日には必ず夫婦で話し合いを!