こんにちは、みみほこです!
2022年1月、妊活を始めて4年
待ちに待った妊娠判定、何度も何度も想像したクリニック卒業。
長かった不妊治療の終わり・・・ついにその時が。

遂に移植12回目
進んでる・・・進んでる?
今回が最後の移植・・・うん

沢山対策しているし
なんだかんだ大丈夫なんじゃないかと思ってしまっているよ
こういった疑問にお答えします!
今回は東京HARTクリニックで行った着床不全対策の移植12回目
遂にやってきたクリニック卒業について詳しく解説していきます!
最初から読む
自己紹介
こんにちは、みみほこです!
愛知県・名古屋市在住、32歳(2025年4月現在)の専業主婦です。
不妊治療歴約4年、移植12回を経て妊娠、出産。
この記事は約3年前の29歳の時、初めて妊娠継続できた移植12回目の移植周期について当時を振り返って書いていきます。

判定日が怖いのは久しぶり
期待してしまってるんだな・・・
そんな自分が怖い。
移植12回目自然周期のスケジュール
東京HARTクリニックの自然周期の通院は10回でした。
- 1月5日診察
卵胞チェック
- 1月7日診察
G-CSF
- 1月10日自己注射hCG5000
- 1月12日ホルモン補充開始
ルティナス・ルトラール・プロギノーバ
- 1月15日診察
子宮内HCG注入、プロゲテポー注射
- 1月17日
(BT1)移植日胚盤胞4個、子宮内HCG注入、エンブリオグルー、アトシバン点滴
- 1月26日
(BT9)判定日 - 1月27日
(BT10)診察 - 2月3日
(BT17)胎嚢確認 - 2月10日
(6w1d)心拍確認 - 2月17日
(7w2d)心拍確認② - 2月25日
(8w1d)卒業

前回までのあらすじはこちら!
判定日まで
今回は久しぶりに緊張してる。
前日は寝れなかった・・・
何パターンもイメトレして対応できるように自分の中で整理して
hCGゼロはないかな・・・どうだろう。
正直微量でも困る。
100くらいポンっと出てほしいーーー頼む。
でもね、こうやって何を思っても答えは出てるわけで
祈ったって仕方ない・・・
期待してしまう。怖い。
判定日【移植12回目の答え】
採血の結果まで少しの外出
この時間本当に嫌。
そしたら
なんと、なんと・・・
先生からDMが
よっしゃ〜💪‼️‼️🌸🌸🌸
え?え?え????
泣いてしまう・・・
いや、泣いてる
震える・・・夢?
あー早く病院に
初めてこの道をスキップのように走ったよ
コロナ対策の二重マスクで息ができない
いるの?
いるのかーーーーーーいるんだ!
旦那の喜ぶ顔を想像するだけで涙が出てくる
ねえ?私たち頑張ったね。
診察室で待つ。
もちろん全然呼ばれない
早く早く
呼吸を整える
やっと呼ばれた
診察室へ
出ましたよ
そんな先生の笑った弾んだ声で始まった診察
「238」
続けて言われたこの数字
何の数字かもう言われなくても待ちに待った初めての高い数値
あーーーーーー
よかったーーーーーー
ここで私の涙腺は崩壊。
先生も「よかったよかった、よかったですね」と続けて
ここ数年で1番の感動でした
何を言うのか・・・
感謝するのはこちらのほうで・・・
ホルモン値もすごい上がっていて、卵巣からもかなり出ていると思うのでこのまま薬もやめていいかもしれないと。
今回対策も万全だったのでどれが効いたのかは断定できないけど・・・というお話でした。
本当に信じられない
先生からも「長かったですね、よく頑張りましたね」と言っていただけたけど
ただただ
ありがとうございます
先生のことを信じていたので、私は長くても頑張れました。
通常だったらここでホルモン補充は終了らしいのですが、念のため1週間継続
胎嚢確認後終了になりました。
今後のスケジュールと少し雑談をしてこの日は終わり
旦那に早く聞かせたい
長い長い戦いだった
今日は何食べる?
陰性続きで泣いて食べたあのラーメン?
お祝いのお寿司?
2人が好きなもの??
なにかな?
とりあえず
今日という日をお祝いしたい。
始めはすぐに妊娠できると思っていたから
判定日は驚かせたいから直接言うねと話してから2年?3年??
遂にこの時が
玄関を開けると降りてきて
私の涙の頷きで
完璧に??
でかしたー!
私は涙が止まらず2人で抱き合って喜びを嚙み締めました。
(今考えたらでかしたってなんだ笑)
移植12回目、移植した胚25個
— みみほこ👻移植⑫不妊治療 (@ninkatsuclinic) January 27, 2022
本日BT9の判定日 hCG238
陽性判定をもらうことが出来ました。
長かった…本当に長かった。
何度も何度も何度も何度もこの日を夢見て…先生から「ここ数年で1番の感動でした」
本当にありがとうございます。
どうかこのまま…🙏🏻
胎嚢確認日
200もあるのに不安が絶えない
他の人だったらもう卒業するんだろうなって思えるのに
自分に自信が持てない
子宮外じゃない?ちゃんと育ってる?
良い想像ばかりしてしまうのが怖い
みんなに報告して、喜んで泣いて
本当に胎嚢確認できるかな?卒業できるかな?
不安
怖い
不安
そして待ちに待った胎嚢確認日
胎嚢 = 5.7mm
確認できたものの予習した9週の平均10mmより遥かに小さい・・・
はーーーー
なんで調べてしまったかな。
先生からは確認できれば大きさは問題ない、特に小さいとは思わないと言われたが
なんだか手放しでは喜べない結果・・・
しかし初めてのエコー写真に少し信じようと気持ちに。
次は心拍確認
こわい
心拍確認①
遂に心拍確認。
結果はちょっと確認できるまでは早い感じではあるものの
内膜が厚くなって、赤ちゃんの中身はしっかり出来ているそうです。
明日くらいには心拍がもっとしっかりと内診で分かるはずだろうというお話でした。
赤ちゃんいた!!
よかったーーーーー
16mmまで成長していて
先生からは順調ではないでしょうかという言葉もいただき
来週でもう一度確認して卒業かなという・・・
一先ず安心。
心拍確認【フライング】
どうしても心配で
本当に心拍確認できているのか
この2日後に地元の産婦人科で「妊娠している」と話し、診察してもらいました。
無事確認でき、母子手帳を貰うよう話をされ一旦安堵。
心拍確認②
心拍も確認できているし
今日卒業なんだと胸晴れやかに
先生への手紙やお世話になった受付・看護師さんへのお礼の手紙を持参していざ東京へ!!!!!
始まった診察・・・
なんだか雲行きが怪しい。
先生から
「心臓は動いてますね」と言われましたが、サイズがやはり小さいようで・・・

最初小さ目であと1週間で追いつくとは思いますが
どうしましょうかね?
今まで色々あったので、来週もう一度確認することに
おーん
私も何も心配なく笑って卒業したいので
卒業は延期。
名古屋へ帰ります・・・
ふー涙が出る。
なんで私はポンポンうまくいかないんだろう・・・
移植12回目クリニック卒業
まだまだ流産の可能性も大いにある8週1日・・・
ドキドキで迎えた卒業日(仮)
これが頭で身体で・・・
サイズは・・・8週5日くらいあるので、大丈夫ですかね。
よかったーーーーーーーーーーー
診察台で涙が止まらない
もう大丈夫ですね
これ以上の試練はもうないでしょう
今までの経緯と15週くらいまでバイアスピリンを飲むことになっていたのでそのことなど紹介状に書いていただけるそうで決めた産婦人科へ持っていくよう言われました。
ここからはもう号泣しながら
お手紙を渡し
先生には本当に本当に感謝しかなくて・・・
ありがとうございます
信じてここまで通ってよかったです
お世話になりました。
先生もうるうるしていたのを見て
もっと沢山感謝を伝えたかったのに言葉にならなくて・・・
手紙の方はしっかり書いたから伝わったかな?
長く長く通った知らない土地東京で
いろんな思いを胸に東京HARTをあとにしました。
不妊🆑を卒業しました!
— みみほこ👻移植⑫不妊治療 (@ninkatsuclinic) February 25, 2022
判定日から何事もなく順調といえる経過では無く毎日生きた心地がしませんでしたが、やっと「順調」の言葉をいただき、東京名古屋の往復生活に終わりを告げました。
26歳で治療を始め約3年。
採卵2回、移植12回、治療費は約600万円。
「若い」という言葉に翻弄され続け、長い長
まとめ【そしてクリニック卒業】
長かった。
終わった・・・
本当に終わったんだ。
先生との出会いは2021年の11月
私の泥沼の不妊治療の大きな転機
すぐに卒業できると思っていたらあれよこれよと1年以上東京まで通うことになって
先生に見つけてもらったことに運を全て使い果たしてしまったのではと思ったこともあったけど
やっぱりそんなことはなく
結果を残してもらいました。
この不妊治療、辛いことの連続で
振り返って「よかったこと」として挙げていることもあるけど
よかったことなんて正直なくて、「経験しなくてもよかったこと」がほぼ全部。
妊娠できないかもしれない
ずっと夫婦二人かもしれない
そんな不安と
友達の妊娠報告
同じ治療をして励まし合ってきたのに
卒業していくフォロワーさんまで妬んだり
そんな自分が情けなくて許せなくて
人には言えないような自分に目をつぶって
でも先生に会ってからは
「先生ならきっと答えを見つけてくれる」と信じることができて
この長期で長距離の辛くて険しいこの通院を頑張ることができた・・・かな。
私は本当に運がよかったのかもしれない。
んーどうだろう
運がよかったのか?こんなに移植を繰り返してて・・・
正直分からないけど
頑張ってよかった。
金銭面でサポートしてくれた旦那にも感謝をしているし
ただ額が大きすぎるけど・・・
この子が大きくなったら
「こんなこともあったね」と笑って話ができる日が私にもくるのかな?
頑張った
本当に私たち夫婦も、それを支えてくれた家族も
本当によく頑張りました。
まだまだ超える壁が多くて
ずっとこの私がいたマイノリティ、“もしかしたら”と付き合っていくのだと思うけど、少しずつ「みんなのように」なれるのではと願って
先生の治療に対する姿勢と熱意と腕と知識、言葉全てが
信じる糧となり一切の疑いもなく治療を進めることができました
先生には感謝しかありません
先生は私の希望でした
大袈裟ではなく私たち夫婦だけではなく、家族までも救ってくださいました
ここまで懸命に、そして親身に治療をしていただき
新しい命を授けていただいたこと
心より感謝申し上げます。
みみほこ