東京HARTのアンタゴニスト法採卵スケジュールと凍結結果【妊活ブログ】

東京HARTクリニック
このサイトはプロモーションを含みます



こんにちは、みみほこです!

2021年6月、東京HARTクリニックへ転院して初めての採卵周期をむかえます。


みみほこ
みみほこ

久しぶりの採卵緊張するなあ

クリニックによって違いはあるのかな?

スケジュールは?当日の流れは??

みみほこ夫
みみほこ夫

今回は遠方だしね

実家に泊まりながらの治療になるかな?


こういった疑問にお答えします!


今回は東京HARTクリニックの体外受精(顕微授精)、採卵周期についてスケジュールや培養結果など私が実際に治療した内容を詳しく解説していきます!






最初から読む

  • 成田産婦人科の治療についてはこちら
  • 浅田レディースクリニックの治療についてはこちら
  • 名古屋市立大学病院の治療についてはこちら
  • 小早川医院の治療についてはこちら
  • 東京HARTクリニックの治療についてはこちら





スポンサーリンク

自己紹介



こんにちは、みみほこです!

愛知県・名古屋市在住、32歳(2024年10月現在)の専業主婦です。
不妊治療歴約4年、移植12回を経て妊娠、出産。

この記事は約4年前の28歳の時、2回目の採卵・10回目の新鮮胚移植について当時を振り返って書いていきます。

みみほこ
みみほこ

前回激痛だったしこわいなあ





スポンサーリンク

東京HARTクリニックの体外受精/顕微授精




東京HARTクリニックの採卵は、これまでの治療内容や患者の年齢などにより、卵巣刺激採卵/自然周期採卵、体外受精/顕微授精か判断され行われていきます。



こちらが東京HARTで紹介している体外受精/顕微授精のメリットです。

《参照:東京HARTクリニック生殖補助医療(体外受精、顕微授精)》

  • 一度に多くの卵子を採取して受精させ、複数胚の中から良好胚を選んで移植することで妊娠への近道となる
  • 余剰胚がある場合凍結しておくことで次回以降の移植に利用できる(採卵を省略できる)
  • 移植胚の個数をコントロールすることで多胎を防ぐことができる
  • 体外で卵子や胚の成長を観察することで一般不妊治療ではわからなかった卵子の質、精子の受精能力、着床の問題などが明らかになる



私の場合は、新鮮胚移植を目的とした採卵のため卵巣刺激採卵の中刺激

連日注射をし約2週間かけて卵胞を育て採卵をしていきます。

今後のことを考え沢山採りたいところではありますが、

量よりも質重視

またあまり採卵数を増やすと新鮮胚移植ができなくなるとのことで刺激は抑えめで進むことになりました。




お話しているのは私の治療についてです。

一つの例として参考にしてください。






スポンサーリンク

アンタゴニスト法のスケジュール



東京HARTクリニックの採卵周期・新鮮胚移植の通院は7回でした。

採卵・新鮮胚移植周期
  • 6月23日 (D1)
    リセット
  • 6月25日
    (D3)
    診察

  • 6月29日
    (D7)
    エコーチェック
  • 7月2日
    (D10)
    エコーチェック【採卵日決定!】

  • 7月5日
    (D13)
    採卵日

  • 7月6日
    (D14)
    受精結果(メール)

  • 7月8日
    (D16)
    移植日

    初期胚2個、アトシバン点滴

  • 7月10日
    (ET2)
    診察

    アトシバン点滴

  • 7月13日
    (ET5)
    凍結結果(メール)

  • 7月19日
    (ET11)
    判定日

  • 7月22日
    (D1)
    リセット


みみほこ
みみほこ

この1ヶ月が最も頻繁に通院した周期になりました。






診察(D3)



生理3日目、受診するよう言われていたので受診。

遂に今日から採卵周期が始まります。


まずは内診。

卵胞 ・・・ 左8ヶ、右9ヶ



今回は20個くらいの採卵を目指すという話でした。

多少卵胞は多いが、今後薬で調整できるようなので、uFSH(あすか)225の標準量でスタート!

小さい卵胞であれば萎めることもできるのでとりあえずそこは気にせず



エコーチェック(D7)



さてさて、育ち具合はいかがでしょう


内膜 ・・・ 9mm

卵胞 ・・・ 左7ヶ(1.17×7)、右7ヶ(1.31×



特に問題はなさそう、薬はガニレストが夜追加に。

ふりかけか顕微かについては、夫の当日の採精結果によるとのこと。

ただ前回の成績から

多少ふりかけの方が結果が良いので、液量が十分な場合はふりかけでいこうというお話でした。


エコーチェック(D10)【採卵日決定】


今周期はまだまだ通院がありそうなので、

在宅勤務の段取りがついた夫と愛犬と10日間ほど義実家で滞在することに。

みみほこ
みみほこ

何も言わず見守り続けているお義母さんには感謝。

普段なにも言わない義母も今回ばかりは心配していて、でも犬を飼ったことには少しホッとしている感じだった。




内膜 ・・・ 10mm

卵胞 ・・・ 左12ヶ(1.25~2.16×12)、右8ヶ(1.68×8)

検査結果

項目名結果
E23572


なんとここにきて新たな発見

多嚢胞疑惑・・・!?


普通の刺激でここまで増えるのは多嚢胞気味なのかもしれません

ただ生理周期は29日であれば特に不都合はないと思いますが



えーーーびっくり。

前院ではそういったことも言われずガンガン刺激してたよ?


みみほこ
みみほこ

着床不全となにか関係はありますか??



多嚢胞で着床しづらい人はいる、と。

理由は普段育ってない段階の卵胞がいっぱいあるので、そこから何らかの着床を妨げるようなホルモンが出ているという話もある。とのお話でした。



E2が6000超えると新鮮胚移植は中止になるが、数値も問題はなく順調とのこと

卵胞の育ちがいいので育てるのはもう十分と判断し、刺激は今日でおわり!

明日は初のナファレリンとHCG3000のWトリガー、そして3日後に採卵になりました。

みみほこ夫
みみほこ夫

絶対に忘れないようにしないと・・・!







スポンサーリンク

採卵当日スケジュール【採卵レポ】




前回の採卵の卵を育てる期間があまりに壮絶すぎて、

今回の採卵はお腹が張ってパンパンではあるものの平常運転で本当に大丈夫なのか不安で何度も先生に聞いてしまった・・・


うんうん、でも先生の言葉を信じていざ!

当日の注意事項

  • 前日23時から絶飲食
  • すっぴん又は薄化粧
  • 自動車や自転車の運転禁止



受付(8:00)



来院時間は8時15分までに来院するよう言われていました。

採精室の利用を伝えます。


院内採精


すぐに案内され、しばし夫とお別れ。

みみほこ夫
みみほこ夫

「男性不妊」と診断されてから少しでも良い状態のまま提出したいという僕の意向でほとんど院内採精を希望しています。



夫が行ってきたことについてはこちら!



着替え(8:30)



時間になったので、更衣室に移動します。

夫は待ち時間が長いので一旦外出。


オペ室へ移動・採卵



私は静脈麻酔をお願いしていたので(追加料金)、始まるとすぐに眠ってしまいました。

採卵自体は10~15分程度

ストレッチャーで運ばれているところで起床しました。

安静室で回復待ち



1~2時間ほど休むよう聞かされていました。

前回の麻酔が切れた時激痛があったのですぐに痛み止めをもらい回復を待ちます。


みみほこ
みみほこ

痛いけど我慢できる痛み

正直前回の地獄の40個なら今回の20個2回の方がマシかな

沢山採れるのはよかったけどずっと辛かったから・・・



着替え・処置(11:00)



着替えを済まし、処置室で採卵時に挿入したガーゼを取ります。

終わったことを夫にラインし、合流、診察まで待ちます。


結果と今後の説明(11:50)



本日の採卵結果が伝えられます。

結果は20個!


すでに1個は変性卵と伝えられ、成熟卵かどうかはこれから・・・



そして、夫が最も気にしていた採精の結果は・・・!

大きな問題はない(すごい良いというわけでもないが)

運動率は低めだが量でカバーできる値のようで全てふりかけになったそうです。

みみほこ夫
みみほこ夫

僕にできることはこれくらいだからね、とりあえずよかった

みみほこ
みみほこ

痛みはあるものの無事採卵が終わってホッとしているよー

あとは結果次第だなー







受精数・凍結結果



翌日に受精結果、その1週間後に培養・凍結結果が届きました。

受精結果(採卵翌日)



受精数 ・・・ 10ヶ


すでに9個脱落

みみほこ
みみほこ

受精に関しては前回よかったし不安視してなかったよ・・・

もう半分も減っちゃった。ショックが大きい



半分くらいは凍結できると勝手に思っていたから培養する前に9個も脱落していることにびっくり・・・



培養・凍結結果(採卵から8日後)


届いた結果はこちら

初期胚 : 2個(今周期移植)
胚盤胞 : 5個凍結

変性卵 : 1個
未熟卵 : 4個
異常受精: 3個



前述した内容にとてもとても落ち込んでいた私ですが、診察でしっかり説明を受けメンタル持ち直しました。


元々先生は成熟卵10~15個を目指していたので、変性卵・未熟卵・異常受精を除く

受精10/12個と考えれば想定内

個人的には胚盤胞に関しては6個くらいは欲しかったけれど、まずまずの結果でしょう。

みみほこ
みみほこ

色々不安になって質問してすいませんでした

大丈夫ですよ。

メンタルの不調は着床にもよくないかなと思ってたんで



私の勘違いと勉強したことはこのポストを(長いのでここでは割愛)




診察の質問集【Q&A】



忙しい中先生には申し訳ないけど、疑問点は診察時間がかかったとしても必ずクリアにするようにしているよ。

みみほこ
みみほこ

これは前のクリニックからの学びだね。

何が問題なのか、自分が何をやっているのか把握する

クリニック任せにしない



今回の疑問点はこちら

採卵で注意することは?

A.お腹が張らなければ運動や夫婦生活の制限は特にない


ふりかけと顕微はどっちの方が良いはありますか?

A.東京HARTでは顕微の方が多少受精率は良いが、胚盤胞になる率はふりかけの方が良い。







まとめ【採卵は病院によってここまで違う】



前回の採卵結果も生かそうと何度か聞かれるのですが

正直前院のやり方が特殊でとても驚いていました(業界から見ても)。

「生涯に1度の採卵で複数子供のいる家族形成を目指します」

というポリシーも一長一短だなと・・・


私の場合多嚢胞気味と分かりましたが、今回の採卵時にも小さい卵胞はまだ20個ほどあったようで

前院ではこの20個も全て刺激して育てていたのだろうという話でした。

患者から見れば沢山採れた方がよさそうに思えるが、全て採ったとしても本当に質の良い卵は取れないと仰っていました。

私自身もそんな話聞いたことが無かったので驚きの連続で・・・


まあ結果が出ればどの方法でもいいんだけど

やっぱり不妊治療の病院格差はあるので注意は必要だなと思いました。


それでもやっぱり浅田の採卵成績はあっぱれなのでね

ここは合う合わないで注意をしたいよね。




実はこの培養結果が出る前に移植を終えているのですが長くなってしまい

採卵と移植は分けた方が分かりやすいと思って今回話を分けています。

悪しからず

クリックで応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療体験記へ
東京HARTクリニック
スポンサーリンク
みみほこをフォローする
妊活クリニック
タイトルとURLをコピーしました