不育症じゃないのに不育検査?杉ウィメンズクリニック【妊活ブログ】

杉ウィメンズクリニック
このサイトはプロモーションを含みます


こんにちは、みみほこです!

2021年9月、追加の着床不全検査と結果待ちで約2ヶ月移植はお休み。

この間、ただ結果を待つだけじゃなく無駄にしたくないという思いで自分でいくつかやっておくべき検査がないのか調べ、受けてきました。


みみほこ
みみほこ

今回みたいに後々検査が必要になってまた周期が伸びるのはもう避けたい。

なんかやっておけることはないのかな?

みみほこ夫
みみほこ夫

やりたいならやればいいし、

俺にはちょっと分からないのが正直なところ・・・


こういった疑問にお答えします!




今回は
杉ウィメンズクリニックで受けた不育症・着床障害検査費用や詳しい当日の流れ、お休み周期にできる子宮頸がんや乳がん検査について詳しく解説していきます!






最初から読む

  • 成田産婦人科の治療についてはこちら
  • 浅田レディースクリニックの治療についてはこちら
  • 名古屋市立大学病院の治療についてはこちら
  • 小早川医院の治療についてはこちら
  • 東京HARTクリニックの治療についてはこちら
  • 杉ウィメンズクリニックの治療についてはこちら





スポンサーリンク

自己紹介



こんにちは、みみほこです!

愛知県・名古屋市在住、32歳(2025年2月現在)の専業主婦です。
不妊治療歴約4年、移植12回を経て妊娠、出産。

この記事は約3年前の29歳の時、杉ウィメンズクリニックで行った不育症検査について当時を振り返って書いていきます。

みみほこ
みみほこ

予約から検査を聞きに行くまでなんだかバタバタになってしまった





スポンサーリンク

不育症・着床不全検査を受けるキッカケ



今回のお休み周期は、転院後ERAを受けず日付診を受け、その数か月後ERAが必要と分かり追加検査を受けたことで発生しました。

その結果約2ヶ月移植が延期。

ただ先生の話は妥当で、費用も考慮し平均的に判断したのも理解できる。


でも・・・でも。

今後検査を受けなかったことで妊娠できる日が少しでも遠のくことが本当に嫌だなと感じていました。



分かってる。

それは長い目で見ればたった数ヶ月のことで。


でも、私にはあまりに長すぎて

1ヶ月でも1日でも早く妊娠して解放されたい。



ただどの検査も高額だし、「とりあえず受けておこう」とするには高すぎる・・・


費用と時間とメンタルと・・・色々悩みました。





悩み始めたのは不育症のこと


私のフォロワーさんには不育で悩んでいる方、着床不全でその後不育症も見つかった方など様々な方がいて、私ももし今後着床するようになって不育が見つかったら更にいばらの道を進むことになるなと懸念していました。


みみほこ
みみほこ

初陽性が出て流産したら絶対やっておけばよかったと後悔するよね・・・

でも受けるとなるとこの2ヶ月で30万くらい検査でかかることになる。



高い・・・高すぎる。



「もしかして」の為の不育症検査

万円




沢山悩んで、治療仲間にも相談して・・・

でもやっぱり自分はそこには当てはまらない「大丈夫」という自信も持てず

もしかしたら低確率をまた引く自分を想像し受けることにしました。




調べていくと、着床不全の検査としても提案している項目もいくつかあり

着床不全の何か解決する糸口にもなるのではないかと・・・



ただ担当医は複雑な顔をしていました。

調べるのはいいですが高額ですよね。

過剰検査になって費用負担の面からお勧めはしないですかね



逆にそう言ってくれて有難い。


費用面であればもう受けてしまおう。


みみほこ夫
みみほこ夫

正直必要かも俺にはもう分からない・・・

でも安心を買うって思ったらどうかな?



うーん

受けることに・・・します!


さて、あとはどこで調べるのか・・・






スポンサーリンク

杉ウィメンズクリニックで不育症・着床障害検査を受ける



調べていくと、愛知県内に1件(今は閉院)

有名なところだと新横浜にある【杉ウィメンズクリニック】と分かりました。



検査項目を比較し、どこよりも網羅していて県外からも患者が通う杉ウィメンズクリニックが1番良さそうだなと総合的に判断し予約を取ることにしました。



初診予約をする



予約方法は電話予約のみ。


初診の目安時期はホームページ上に記載されています。

私はちょうど近い日に予約が取れることになり、無事初診予約を取ることができました。





初診の流れ



この日までに今までの治療についてまとめ、受けた検査結果も全て持っていくことに。

リュックは資料でパンパン


いざ新横浜へ!



受付を済まし、検査結果などあるならと全てお渡ししました。


雰囲気はとってもゆったりとしていて、受付の方も丁寧で優しい。



予診




受付後、看護師さんに呼ばれ今までの経緯や治療内容、

検査結果など話を聞きながら、付箋を貼るなどし目を通してくれました。



診察【血液検査と内診】



その後診察室へ呼ばれ、院長先生と問診。



先ほどの資料にも目を通してくれ、

私自身「不育症ではないのに大丈夫かな」という思いもありましたが

全くそんなこともなく、着床障害の視点でお話を聞いてくれました。



子宮収縮痛で点滴してるんだ

みみほこ
みみほこ

よくないですか?



「専門外!でも方向性は悪くないんじゃない?」


その他も胚のグレードや移植方法、採血の値についても特に言及されず

子宮の形に異常がないか診てみようということになり、エコーチェック


こちらも特に異常は見られず、とりあえず採血をして結果を待つことに。



採血の本数なんと6本

すごい・・・



会計【費用公開】



滞在時間は約1時間。

その為に往復2時間の2万円・・・




そして検査費用は

12万円



(被っていた検査をいくつか引いてもらいました)


みみほこ
みみほこ

はあ

ため息が出るよ

このお金があったら何ができるよ・・・





スポンサーリンク

杉WCの検査結果【バイアスピリンと夫婦染色体】



聞いていた通り、検査結果が出たのは3週間後。


話を聞きにまた新横浜へ

この日はバスがあったので往復高速バスで移動です。


抗フォスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体と抗proteinS抗体



結果は

  • 抗フォスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体が微妙に異常値
  • 抗proteinS抗体が偽陽性



見立ては

【子宮の血流が悪く着床し辛く流産し易い】






ただ微妙に基準値外程度なので多少の対策は必要あるものの着床しない主たる原因ではない

また「不育症」という診断はつかず(不育症の可能性は低そう)、

対策としては「バイアスピリンの開始時期を生理5日目から」を提案されました。

今後移植2回連続陰性なら一度やっていない夫婦染色体をするように言われ、とりあえず杉で出来る事はないのでここで通院は終了。


みみほこ
みみほこ

なんとも微妙な。

今後不安な不育の面から見れば安心は買えたってことかな。

ただ着床障害ということから考えるとこれまでの大きな原因は引き続き不明って感じだね・・・



結果を聞くのに滞在30分・・・


この話は後日東京HARTクリニックへ持ち帰って相談することに。






東京HARTクリニックの見解



別日、診察の際に聞いた話ですが途切れてしまうのでこちらに記載。

子宮の血流は内膜が薄いわけではないので着床には関係ないと思います。

バイアスピリンの開始時期の違いについて

A.採血の結果がかなり微妙なので、着床しない点から見ると関係なさそう。

生理5日目からの開始という提案は使わない。



夫婦染色体検査について

A.転座持ちの方は流産している方が多く、今までに着床不全で調べた結果転座持ちだった例がないので必要ない




みみほこ
みみほこ

とりあえず結果が出始めている今のクリニックの指示に従うことにします






不妊治療中の子宮頸がん・乳がん検査



ここ最近不妊治療で胸が張るなど気にしてはいたものの、昔ほど生理前に気にならなくなったことが急に違和感として覚え始めました。

それをきっかけに子宮頸がんも最後に調べたのは2年前と判明。

この機会は良い機会ではないのかと、担当医に尋ねたところ特にこの期間に検査しても問題はないとのことで近くの婦人科で検査することにしました。


初めてのマンモグラフィ検査。

今まで山ほど痛い検査してきたはずなのに、怖くて仕方ない・・・





痛かったけど息を止めてたらすぐに終わり、

結果は問題なし!


子宮頸がんも結果が数週間後に分かり陰性。





費用も子宮頸がんは市の助成で無料乳がん検査は約4,500円で済みました。


みみほこ
みみほこ

不妊治療はリスクも高まるし定期検査をすることを本当にオススメするよ!








まとめ【不育症専門クリニックは不育専門】



杉ウィメンズクリニックのホームページ上には「着床障害」と記載はありますが

個人的にはやはり不育専門だなと感じました。


採卵・培養・移植などを行っていないクリニックなので当たり前なのかもしれませんが

そこについての言及はされず、見ているところが違うんだなと思いました。

院長先生はざっくばらんとした方で分からないことは分からないと言ってくれるし、

率直な方で話ができてよかったです。


今回「安心を買う」という意味では無駄にはならなかったものの

「着床不全を解決する糸口」としてはちょっと違ったかなという印象。

やはり着床経験0であれば着床不全について得意なクリニックへ通院することがベストかな・・・



後日談

「この検査を受けた方が良かったのか」について記述しています

着床不全移植11回目の成功法則と更なる対策でベストプラン決定!お休み周期で心乱れる【妊活ブログ】

クリックで応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療体験記へ
杉ウィメンズクリニック
スポンサーリンク
みみほこをフォローする
妊活クリニック
タイトルとURLをコピーしました